大人の矯正治療を
お考えの方へ
大人の矯正治療は自分の歯が残っていれば何才になってもできます。
年齢があがるにつれ多少歯が動きにくくなることがありますが、年齢に関係なく治療を行うことができます。治療期間は基本的には2年半前後です。大人になってあのギラギラした装置をつけるのはいやだ!!と思われる方も多いかと思いますが現在は目立たない装置に変わっています。
また歯の裏につける見えない矯正治療もできます。
1.基本検査
治療計画を作る為の資料彩り。これらの資料を基に分析を行います。

2.精密検査
上下の顎の関係とかみ合わせを調べます。そうして出来上がった歯型を咬合器につけて咬み合わせを詳しく調べます。

症例検討会
専門医による院内症例検討会を行い、治療計画を立てます。
3.診断
十分なインフォームドコンセント...検査結果、問題点、治療方法をコンピューター等を用いて詳しくご説明します。
その上で納得して頂いて治療を開始します。
全ての患者様に模型上での矯正シミュレーション(セットアップモデル)をご用意いたします。

1.装置を装着して治療を開始

(1) セパレーション
奥歯に隙間を作るために歯と歯の間にゴムを入れます。


(2) バンドフォーミング
奥歯にバンドを作りワイヤーを通します。
必要に応じてTAD(Temporary Anchorage Device)を使用する場合があります。TADとはミニスクリューを用いた矯正治療で前歯を後ろに下げたり、奥歯のコントロールをする際にTADを固定源にして歯を引っ張る装置です。
TADを使用することによって治療期間の短縮や効果的で良い治療結果が期待できます。TADは、麻酔をしてから打ちますので痛みはほとんどありません。


(3) インダイレクトボンディング
当院では、より精度の高い矯正治療の為にインダイレクトボンディング法 (間接接着法)を取り入れています。
インダイレクトボンディング法とは、ブラケット(ワイヤーを通すために歯に装着する装置)を模型上に正確に 位置づけし、専用のトレーを用いて装着する方法です。(経費が大きくかかるため他院では別途料金のところもあり、あまり行われていません。)
これを行う事によって直接お口の中にブラケットを装着するより ずれが生じる事なく精度の高い仕上がりが期待出来ます。
当院では、目立ちにくいセラミックのブラケットを使用しています。

(4) ワイヤーセット
奥歯にバンドを作りワイヤーを通しますお口の中に装置を全て装着し、歯を抜き終えたらワイヤーをセットします。
矯正治療のスタートです。
他にもこんな装置があります!!
表側の矯正と違い、周囲から気付かれる事がないのが最大のメリットです。見た目を気にして矯正治療に踏み切れなかった方にもおすすめです。
ただし、表側の矯正装置と比べると、治療費が高額になります。また、治療期間が長くなる場合があります。
2.装置の調整・お口の掃除

月に1回のペースで来院して頂き、ワイヤーやゴム等の調節・交換をします。
同時にお家でのブラッシングでは除去できない汚れを、機械を使って丁寧に取り除き、きれいに磨きます。
3.装置除去
咬み合わせ、歯ならびがきれいになったら装置を外します。
4.保定装置装着
整えた歯ならびが後戻りしないようにする装置を装着します。
装置を外したばかりの歯は、後戻りしやすい状態にあります。これは、舌や頬などの筋肉および歯の周囲の組織が新しい歯の位置を覚えてくれていないためです。この後、半年ごとに観察し、同時に機械を使ってのお口のお掃除やフッ素塗布をしていきます。


