手術併用の矯正治療が
必要な患者様へ
受け口や重度の出っ歯、歯ぐきが見える人、顔が曲がっているなど、骨格的な問題があり、矯正治療単独で充分な治療効果が得られない人は手術を併用した矯正治療になります。手術を併用して治療すると劇的な治療効果を期待できますが、手術のために2週間から3週間入院する必要があります。
いわゆる美容整形とは全く異なります。治療期間は症状にもよりますが、2年半前後になります。手術を併用した矯正治療は顎変形症という病名がつきます。矯正治療、手術共に保険が適用されます。
料金は、矯正治療の期間によって個人差がありますが、健康保険(3割負担)で、トータル30万円前後かかります。
1.基本検査
治療計画を作る為の資料彩り。これらの資料を基に分析を行います。

2.精密検査
上下の顎の関係とかみ合わせを調べます。そうして出来上がった歯型を咬合器につけて咬み合わせを詳しく調べます。

症例検討会
専門医による院内症例検討会を行い、治療計画を立てます。
3.診断
十分なインフォームドコンセント...検査結果、問題点、治療方法をコンピューター等を用いて詳しくご説明します。
その上で納得して頂いて治療を開始します。
全ての患者様に模型上での矯正シミュレーション(セットアップモデル)をご用意いたします。

1.装置を装着して治療を開始

(1) セパレーション
奥歯に隙間を作るために歯と歯の間にゴムを入れます。


(2) バンドフォーミング
奥歯にバンドを作りワイヤーを通します。
必要に応じてTAD(Temporary Anchorage Device)を使用する場合があります。TADとはミニスクリューを用いた矯正治療で前歯を後ろに下げたり、奥歯のコントロールをする際にTADを固定源にして歯を引っ張る装置です。
TADを使用することによって治療期間の短縮や効果的で良い治療結果が期待できます。TADは、麻酔をしてから打ちますので痛みはほとんどありません。


(3) インダイレクトボンディング
当院では、より精度の高い矯正治療の為にインダイレクトボンディング法 (間接接着法)を取り入れています。
インダイレクトボンディング法とは、ブラケット(ワイヤーを通すために歯に装着する装置)を模型上に正確に 位置づけし、専用のトレーを用いて装着する方法です。(経費が大きくかかるため他院では別途料金のところもあり、あまり行われていません。)
これを行う事によって直接お口の中にブラケットを装着するより ずれが生じる事なく精度の高い仕上がりが期待出来ます。
当院では、目立ちにくいセラミックのブラケットを使用しています。

(4) ワイヤーセット
奥歯にバンドを作りワイヤーを通しますお口の中に装置を全て装着し、歯を抜き終えたらワイヤーをセットします。
矯正治療のスタートです。
2.術前矯正(1年半〜2年)・お口の掃除
月に1回のペースで来院して頂き、ワイヤーやゴムなどの調節・交換をします。同時にお家でのブラッシングでは、除去できない汚れを機械を使ってていねいにとり除き、きれいに磨きます。定期的に歯の模型を採って、手術後想定される咬み合わせを 確認します。
3.手術前スプリント装着
顎の位置を安定させる装置(手術前の3ヶ月間装着)
4.手術前検査
手術前に資料(レントゲン、顔やお口の中の写真、歯型採り、顎の位置を調べる検査、CT撮影)を採って手術の計画を立てます。
5.手術
手術は大学病院で専門医(口腔外科医)が行います。通常は2週間前後の入院が必要です。
6.術後矯正(半年〜1年)
手術が終わっても緻密な咬み合せは得られません。さらによく咬めるように、術後矯正治療を行います。
7.装置除去
咬み合せ、歯並びがきれいになったら装置を外します。
8.保定装置装着
咬み合せ、歯並びがきれいになったら装置を外します。


