マウスピース型矯正装置(インビザライン)とは?
透明に近いマウスピース型の矯正装置(アライナー)を歯に装着して歯並びを矯正する方法です。
一人ひとりの歯に合わせて作成される矯正装置を装着し、治療の段階に合わせて新しい装置に交換しながら徐々に歯を動かし、歯並びを矯正します。
他の矯正装置と違う点は、『目立ちにくい』そして『取り外しができる』ということです。
マウスピース矯正は、食事の時には取り外すことができるので、装置に食べ物が詰まる心配がなく、治療中も普段通りに食事ができます。
マウスピース矯正は、治療の段階に合わせて矯正装置を新しいものに交換し、装着することで徐々に歯並びを整えていきます。
矯正装置は、患者さまご自身で交換していただく必要があるので、患者さまの自己管理がとても大切です。
マウスピース型の矯正装置は金属を使用せず、また段階的に歯を動かしながら歯並びを矯正するため、従来の矯正方法と比べて違和感が少なく、唇や口の中の粘膜などを傷つけてしまう心配が軽減されます。治療期間中に装置が歯から外れてしまうなどの緊急性が少ないことも特徴のひとつです。
インコグニトとインビザラインの比較
カスタムメイド舌側矯正歯科装置
(インコグニト)
- 裏側に装着のため目立たない
- 個々の歯の形態に合わせて、設計、作製されており矯正歯科医が正確な位置に装着ができる。
- 歯面からの凸部分の高さをできる限り低くしている為、装着中の違和感が他の裏側矯正の装置に比べて少ない。
- オーダーメイドのため、紛失や破損すると再度作製するのに時間がかかり、治療が遅れる可能性があるが、破損が少ないよう設計されている
マウスピース型矯正装置
(インビザライン)
- 透明なので、装着中も装置が目立たない
- 取り外し式であり、患者さまが状況に応じて着脱することができる。
- 患者さまが自由に着脱できる為、矯正歯科医の指示通りに装着を行わなかった場合、期待する治療効果を得ることができない可能性がある。
- 症例により、この装置単独での治療が困難である場合がある。
カスタムメイド舌側矯正歯科装置(インコグニト)、
マウスピース型矯正装置(インビザライン)について
インコグニト完成物及びインビザライン完成物は、
海外専門ラボでの技工物のため日本では薬事法上未承認物にあたります。